「父の社会的孤立を解決するためブログを立ち上げよう!」
と兄弟3人で一念発起して、1週間ほど経ったところで第2回目の子ども会議が始まります。
ブログの作成を本格的に進めるために時間をとり、そしてPIKACHUがつぶやいたのです。
「ところで、ブログって何したらいいの?」・・・と。
ブログを始めるためには何が必要なのか
ブログを作ったことのない2人は、素朴な疑問を投げかけ合うのです。
そんな中で2019年に自分でホームページを作ってみたブログ初心者、HEYPONに注目?が集まりました。
HEYPONの話に対して、SECOFとPUKACHUがキョトンとしていたため、後でWordpressについての説明をしました。
説明内容について知りたい方は、以下をご覧ください!
WordPressのことは後にして、ブログの構成に焦点を当てて考えていくことにしたのです。
どんなブログにしたいのか
「社会的孤立を解決するブログって?」や「どんなブログが受けるのか?」といった話も飛び交いましたが、最終的には「父と子どもたちにとって面白いもの」という認識に落ち着きました。
子どもたちだけでなく父にもブログを書いてほしいと考えていて、ブログの更新によって刺激ある生活を送ってほしいというのが3人の願いなのです。
「父子にとって面白いもの」を共通認識に、「お父さんの発言は、たまにウケる」や「お父さんって昔、家族新聞つくりたいって言ってなかった?」など様々な案が出て、以下の4つのコンテンツに決まりました。
「青森の父」のコンテンツ
- 父のつぶやき&迷言集
- 家族新聞
- 子ども会議
- ブログの軌跡
「父のつぶやき&迷言集」や「家族新聞」は、“青森の父“の面白さについて発信をしていくのが狙いです。
一方で「子ども会議」や「ブログの軌跡」は、同じように「故郷で暮らしている親が心配」という人に対して役に立つのではないかと考えてコンテンツとしました。
ブログについて右も左も分からず、ただ「父子にとって面白いもの」から始まるストーリー。
大切なのは・・・「継続」です。
・・・なんて、いってみたり。
- ブログ作成の第一歩は「ブログの構成」から
- “青森の父”とは「父子にとって面白いブログ」
- 継続は大切で、面白いから続けられるというのも本質・・・?
後日談・・・
記事を書くのに慣れるため、SECOFとPIKACHUは自分たちの得意分野で記事を書くことになりました。
それぞれの得意分野とは、PIKACHUはIT、SECOFは・・・ラーメン!
2人の記事に、乞うご期待